タロットがいかに創造性と結びつき、新しい文化、新しい時代(ニューアイオン)をつくるのかということを心から信じ、また実際に体験してきたので、「ココだ」と思う方向へ来る日も来る日もむやみに投げていた。でも何年経っても一方的で、こだまは返ってこなかった。いまにして思うと当たり前なのだ。私、私、私ありきで、…
このブログを楽しみにしてくださる方(いつもありがとうございます)は、ここ数日で、いきなり謎の記事が大量にアップされたので、「師走でどうかしちゃったのかなー」と心配してるかも。ごめんなさい。これは過去のブログから転載したのです。 数年前からこちらに移したいと思っていたのですが、さぼっておりました。ま…
とても懐かしいものを目に(耳に?)しました。 花椿 子どもの頃の私は、真面目な母によって、たくさんの情報から離されていました。民放放送はだめ、夜のドラマはだめ、漫画はだめ、友達と遊ぶのもだめ。なので、小学生の私にとっては、母のいない時間にこっそりと外国のド…
私にとって一番大切なカード「2 of Cups」について、今までになかった視点が生まれています。このカードに出会ってから丸8年。そのイメージに出会ってからは、、、長すぎて書きたくない。ずっとずっと私を悩ませてきたものについて、空から光が射し込んできたようにヒントが降ってきました。少しずつ足しながら、…
先日も書きましたが、実家の横浜の家をいよいよどうにかしようと動き始めました。とても便利な駅から歩いて10分ほどの山の天辺にあるマンションなのです。隣は公園、見晴らしも良く、遠くにみなとみらいの灯りが見えます。風もうっすら潮風で、気持ちの良い場所なのです。空き家にしてから丸5年、時々住もうと決めてから…
先にアップした、新版アーサー王のタロット講座の課題をやりながら、いろんな感情がぶり返してしまい、寂しくなってしまいました。失望というより絶望、嘆きです。 最後に挙げた、seekerのカードの瞑想の言葉は、過去の私の気持ちが重なっています。「誰もいない!」と嘆いていたけれど、○○年経って、探して…
2018年 12月のカードのメッセージ 7 of Cups 7 of Cupsは、怠惰と安逸を象徴しています。カードに描かれている至高の三角形を失った7つのカップは、大事なものを見ようとしない心や腐敗した習慣を表しています。また有毒な粘液を吐く蓮の花は、変えなければならない状況を…
このたび、吉祥寺Nuitは、LINEでご予約できるようになりました。あらかじめ友だち登録が必要となります。アカウントは@tarotnuitです。 始めたばかりでまだまだシンプルなのですが、少しずつ充実させてゆきます。また、LINEでご予約くださったお客様へ特典を考えておりますので、楽し…
秋も深まってきましたね。おかげさまで11月はおやすみをいただいてゆっくりしております。その間に数年分の片付け(天袋にしまった箱の中をのぞく)とか、衣装ケースに溜めていた服のクリーニング出しとか、講座のレジュメファイルを本棚から取り出すことなどしています。このレジュメ作業が一番肝心なのですが、当時の自…
2018年 11月のカードのメッセージ Princess of Swords Princess of Swordsは、現実に即しながら柔軟に問題に取り組んでゆく人物を象徴しています。カードに描かれている透明な上着を着たプリンセスが左手で祭壇に触れているのは、事実に触れながら信念や…